だんちゃん

リモートワーク

いま、管理者に必要な資質

今回は、リモートワークを5年経験し感じた、私流の管理者として必要な資質について触れさせていただきたいと思います。管理者になるまでに習得すべきスキル 私が思う管理者になるまでに習得すべき項目は、次のとおりです。業務スキルの習得 担当者時代にど...
リモートワーク

社長キャラバン後の懇親会に参加して

今回は、社長キャラバン後の懇親会に参加して思った事について触れさせていただきます。今回の社長キャラバンの内容と目的(6月12日開催) まず初めに、今回の社長キャラバンの内容について触れさせていただきます。元々の社長キャラバンは、4月25日に...
テニス

テニススクール(5月期4/4)の状況

今回のスクール生の状況 今回は、正規会員3名(男1名・女性2名)と初参加1名(女性)の合計4名でのスクールとなりました。 初参加の女性は、フォームも綺麗で、初心者では無い感じの方でした。私の再開初日とは大きな違いで、他の方々に迷惑をかける事...
テニス

テニススクール(5月期3/4)の状況

今回は、軽いラケットへ変更した2回目のスクールの状況について、触れさせていただきます。前回との比較今回のスクール生 今回のレッスンに参加したスクール生は、正規会員4名のところ、3名になっていました。内訳は、男性2人と女性1人です。 ただ、ス...
テニス

テニススクール(5月期 2/4)の状況

今回は、テニススクール再開後7回目となる5月期2回目のテニススクールの状況について、記載させていただきます。前回までのレッスンから変更したこと 今回のレッスンは、前回までの状況を考慮し、軽いラケットに変更して試す事にしました。変更しようと思...
リモートワーク

作業工程の可視化(見える化)

今回は、作業工程の可視化の重要性について、触れさせていただきます。 この行為、出社勤務やリモートワークに関係なく、非常に大事な行為であると実感しています。なぜ、今回、作業工程の可視化について、触れることになったのか この経緯については、実は...
テニス

テニススクール再開1ヶ月の振り返り

今回は、テニススクール通いを再開して1ヶ月経過した振り返りをしたいと思います。体験スクール受講時の状況 体験スクールは初中級でお願いし、当日は5人でのテニスとなりました。メンバーの内訳は、正規のメンバーが3名と振替組が1名それと私で合計5名...
リモートワーク

京阪e-Kenet Visaカード、PiTaPaカード、ETCカードのサービス変更

今回は、リモートワークがメインとはいえ、たまの出社時などの電車利用時に使用しているPiTaPaカードのサービス変更について、触れさせていただきます。京阪e-Kenetカード、PiTaPaカード、ETCカードが、サービス変更になった理由 突然...
テニス

テニススクール通いを再開

今回は、コロナ禍で辞めてしまったテニススクール通いを再開した件について、記載させていただきます。 結論を先に述べさせていただきますと、もっと早く再開しておけば良かったと後悔しています。テニススクールを辞めた理由 私がテニススクール通いを辞め...
リモートワーク

リモートワーカーから見た出社勤務者

今回は、リモートワークをメインに勤務している者から見た、出社メインで勤務している人達という視点で記載させていただきます。 結論から先に述べさせていただくと、働き方が混在している中、仕事をスムーズに行うためには、その働き方に見合うルール作りが...