新型コロナウイルス感染症対策として始まった在宅勤務について、私の経験に基づく体験談を記載しております。

Amazonプライムデーの買い物
今回は、2025年Amazon Prime Dayで買って良かった物について記載させていただきます。一番良かった物 今年のAmazon Prime Dayで購入した物の中で、一番良かった物は、Switch Botのサーキュレーターです。その...

管理者に必要な資質
今回は、リモートワークを5年経験し感じた、私流の管理者として必要な資質について触れさせていただきたいと思います。管理者になるまでに習得すべきスキル 私が思う管理者になるまでに習得すべき項目は、次のとおりです。業務スキルの習得 担当者時代にど...

社長キャラバン後の懇親会に参加して
今回は、社長キャラバン後の懇親会に参加して思った事について触れさせていただきます。今回の社長キャラバンの内容と目的(6月12日開催) まず初めに、今回の社長キャラバンの内容について触れさせていただきます。元々の社長キャラバンは、4月25日に...

作業工程の可視化(見える化)
今回は、作業工程の可視化の重要性について、触れさせていただきます。 この行為、出社勤務やリモートワークに関係なく、非常に大事な行為であると実感しています。なぜ、今回、作業工程の可視化について、触れることになったのか この経緯については、実は...

京阪e-Kenet Visaカード、PiTaPaカード、ETCカードのサービス変更
今回は、リモートワークがメインとはいえ、たまの出社時などの電車利用時に使用しているPiTaPaカードのサービス変更について、触れさせていただきます。京阪e-Kenetカード、PiTaPaカード、ETCカードが、サービス変更になった理由 突然...

リモートワーカーから見た出社勤務者
今回は、リモートワークをメインに勤務している者から見た、出社メインで勤務している人達という視点で記載させていただきます。 結論から先に述べさせていただくと、働き方が混在している中、仕事をスムーズに行うためには、その働き方に見合うルール作りが...

リモートワークを5年間経験し思う事
今回は、新型コロナウイルス対策としてリモートワークを始め5年が経過したタイミングで、私なりに色々思う事を記載させていただきます。 結論から先に述べさせていただきますと、リモートワークは実施可能業務であっても、仕組み作りや人の性質に影響するデ...

家庭用シュレッダーの購入
今回は、私が購入した家庭用のシュレッダーについて、記載させていただきます。結論を先に述べさせていただきますと、必需品ではありませんが、一台あると便利だと思います。シュレッダーを購入しようと思った理由 シュレッダーを購入しようと思った理由は、...

Microsoft Copilotの利用開始
今回は、マイクロソフトのコパイロット(AI機能)について、触れさせていただきます。Microsoft Copilotとは Microsoft Copilot(コパイロット)は、Microsoftが開発したチャット形式の生成AIツールです。ユ...

Apple Watch series10への買い替え
今回は、2025年Apple新年初売りで、Apple Watch series6から10へ買い替えた事について、触れさせていただきます。 結論を先に述べさせていただくと、大変満足しています。ただ、サイズについては、小さいサイズでも良かったか...