今回は、コロナ禍で辞めてしまったテニススクール通いを再開した件について、記載させていただきます。
結論を先に述べさせていただきますと、もっと早く再開しておけば良かったと後悔しています。
テニススクールを辞めた理由
私がテニススクール通いを辞めた経験は3回あり、2回目までは、転勤が理由で辞める事になりました。そして3回目の理由は、新型コロナウイルス感染症対策で、最初は休校扱いにしていたのですが、いつまで経っても感染影響が下火にならなかったので、一旦、解約する事にしました。
それから、5年が経過してからの再開になります。
テニススクール通いを再開しようと思った理由

今回テニススクール通いを再開しようと思った理由は、テニススクールを辞め、5年間リモートワークを中心に仕事をし、通勤すら月数度になり、身体を長時間動かす機会がメッキリ少なくなった結果、体重増と体力不足が気になってきた事に尽きます。
この結果、健康診断や人間ドックの数値もどんどん悪化してきました。できる限り、有酸素運動は心がけていたのですが、テニススクールの運動と通勤に匹敵する運動効果を得るのは難しく感じていました。その解決策の一助になればと願うばかりです。
テニススクールをどんな基準で選んだのか
ここからは、私がどのような基準でテニススクールを選んだかについて、記載させていただきます。
自宅からの距離
まず最初に気にしたのは、自宅からの距離です。以前、通っていたスクールは、車で15分〜20分位の所にあるスクールで、連休シーズン等は道が混み、苦労していました。なので、今回は、車で5分程度、徒歩でも20分程度の距離に新しく出来たテニススクールへ通う事にしました。
後、これはテニスとは関係無いのですが、コロナ禍以降、メッキリ車に乗らなくなったため、車のバッテリーが2度ほど上がった時がありました。なので、週一回、車に乗れれば、それも気にしなくて良いと思った次第です。
サービス内容
こちらでは、私が気になったテニススクールのサービス内容について、触れさせていただきます。
テニス用品の販売有無

最初に気になったのは、スクール内で、テニス用品が販売されているか否かでした。それと、ガットの張り替えが可能か否かです。
入会体験申込時に確認すると、いずれも大丈夫との事だったので、入会を前提に話を進める事にしました。何故そのことを気にしているかというと、スクール内で販売されていないと、別のスポーツショップへ行く必要があり、それが、かなり面倒だからです。スクール内で完結すると、テニススクールへ行った時、それらの要件を満たす事ができます。これ、何気に便利なのです。以前、通っていたスクールは、同じ敷地内にホームセンターも有ったので、更に便利でした。
キャッシュレス機能の有無
次に気になったサービスが、キャッシュレス対応が可能か否かでした。これは、テニスをする時、財布など余計な物を持ち歩きたくなかったからです。スマホだけで、ドリンクやテニス用品の購入が可能なら、現金を持ち歩く必要もなく、非常に便利です。
ただ、こちらは、対応していないとの事だったので、諦めるしかありませんでした。
会費の支払い方法
最後に気になったのが、会費の支払い方法です。私の場合、所有口座を絞り込んでいるので、私が所有している銀行の引き落としが可能か否かが気になりました。幸いこちらは可能との事だったので、体験レッスン時に手続きを進めようと思っています。
設備
次は、テニススクールの設備について、触れさせていただきます。
室内コート

まず気になったのは、室内コートか否かでした。何故気になったかというと、屋外コートの場合、雨の日にテニスが出来なくなるからです。それに、真夏の直射日光下のテニスも体力面が気になります。幸いこちらも、室内だったので、良かったと思っています。
テニスコートの種類

次に気になったのは、テニスコートの種類でした。以前通っていたテニススクールは、室内コートではありましたが、全面マット貼りのコートだったので、ちょっとしたボールの回転でも大きく影響を受ける跳ね方をするため、すごく気になっていました。これって、一般的なハードコートやクレーコートやオムニコートでテニスをする時の役に立つの?って気がずっとしていました。
それに対し、今回通う予定のテニススクールのコートは、オムニコートだったので、良かったと思いました。
私の場合、最初にテニスを習い始めたスクールが、オムニコートでした。足に優しく、好きなコートです。また、当時が懐かしくもあります。
料金面

スクールのクラス(レベル)選定
スクール通いを再開するに際し、クラスをどのレベルにするかを考えた時、前回のスクールでは、中級クラスだったので、今回どうしようかと悩みました。
でも、中断してから5年が経過し、年齢も高齢化しているため、無理は禁物と思い、一つレベルを下げ初中級クラスで体験レッスンを受け、コーチにレベル判定をしてもらう事にしました。健康維持目的なので、無理は禁物です。
まとめ
上記のとおり、今回5年ぶりにテニススクール通いを再開出来て良かったと思っています。一番は、運動をする事による体力アップと他のスクール生との出会いが楽しみです。ずっと、一人リモートワークで仕事をする機会が多くなっているので、対面での会話も楽しみにしています。
次に、テニスというスポーツを通して、運動効果が現れ、体質改善に繋がれば、有難いと思っています。私の場合、年齢も高齢なので、テニスの試合に出て勝ちたいそのために上手くなりたいという願望はなく、最低限同じクラスのスクール生の足手まといにならない程度で良いと思っています。
それより、自分の運動不足解消と気分転換になれば、一番有難いと考えています。それだけに、テニスの再開が、楽しみでなりません。