リモートワークと向き不向き

リモートワーク
記事内に広告が含まれています。

 今回は、リモートワークを行うに際し、向いているタイプと不向きなタイプについて、私がリモートワークを約4年間経験した上で感じた考え方を述べさせて頂きます。一部、前に記載した記事と重複する内容がありますが、ご容赦願います。
 結論を先に述べさせて頂きますと、リモートワークは向き不向きが、ハッキリしているという事です。その理由等については、下記に記載させて頂きます。

リモートワークに向いているタイプ

環境面

  • 光回線のインタネット環境が整っている(1G以上のスピードが推奨)
  • Wi-Fi環境が整っている
  • 自宅で作業スペースが確保でき、机や椅子等を設置し作業出来ている
  • 自宅の周りに仕事の妨げとなる騒音などの不都合がない
  • 同居家族等の関係で、仕事に常時支障を来たさない

人的側面

 こちらは、下記のスキルに分けて記載させて頂きます。

ITスキル面

ネットワークスキル面
  • パソコンをインターネットに接続(有線・Wi-Fi双方)させる事ができる
  • 家のインターネットに接続している状態と会社業務を行うために接続しているセキュリティー強化型(FRA・VPN接続など)の接続方法の違いを理解できている
  • インターネット接続が切れた場合、原因を特定させる事ができる
  • 自宅のインターネット接続が障害等で使用できない場合、スマホ等の4G又は5G回線を使ってテザリング接続ができる(緊急対応用)
パソコン・スマホ(タブレット含む)関連スキル面
  • Windows等の各種設定が出来る
  • Microsoft Office等のビジネスソフトを業務で効率的に使える
  • パソコンへ新しいアプリを、マニュアル等を見ながらインストールできる。
  • Web会議アプリやチャットアプリ等を有効使用し、自由にやり取りする事ができる
  • パソコンの動作が不安定になった時、ある程度の原因特定ができる
  • パソコンが故障した場合、他のデバイス(スマホ・タブレット)を使い、報告や簡単な代替え作業ができる
  • ペーパー資料ではなく、ファイル化された資料を使用し、同様の作業ができる

業務スキル面

  • 担当業務を行う上でのルールを理解している
  • 担当業務作業を一人で一通りできる
  • 担当業務でイレギュラー処理が必要になった時、ルールに基づき的確な判断ができる
  • 担当業務において、自身の業務だけでなく、その前後の作業を知り、その作業を意識しながら自身の作業を行える

思考方法面

  • 自身の作業等に関して能動的に取り組める
  • 一人作業が苦にならない
  • 何か問題が発生した場合、報告・連絡・相談が的確に実施できる
  • 出社前提の業務思考から、リモートワーク前提の業務思考へ転換できる(出社時と同じ思考ではダメと言う事が理解できている

リモートワークに不向きなタイプ

 これは、私の私見になってしまいますが、上記の「リモートワークに向いているケース」の真逆に該当する人は、リモートワークが出来ない事はないのですが、向いていないと感じております。特に重要な判断基準は、受身体質の人がリモートワークを行う場合は、能動的な思考へ変えないと、逆に、自身も周りの同僚もストレスを感じる結果になると思います。

留意すべき事項(まとめ)

 私が約4年間リモートワークを行った経験で留意すべき事は、不向きタイプの人がそれに気付かず、逆に自分は向いていると勘違いし、そのタイプの人がリモートワークをしている場合、業務の指揮監督にあたる上長は、非常に注意が必要と思っています。
 このタイプは、独断で判断・行動し、報告も相談も連絡さえもせず、実行する場合が散見されるからです。これをされてしまうと、後始末が大変になります。また、その後始末も本人ではなく、別人がすることになり、お互いの感情もギスギスするケースがあるからです。
 こうなってしまう根本原因が、自身の適性を勘違いしているからだと、私は想像しております。
 以上の事から、リモートワークは、仕組みを整えるだけではダメで、それを運用する人側にも、向き不向きがある事を理解した上で実行すべき働き方だと理解しおく事が、非常に重要だと感じております。

タイトルとURLをコピーしました